更年期障害(男性・女性)|はたがや南口心療内科|渋谷区の心療内科・精神科

キービジュアル

オンライン予約

再診の方はお電話もしくはオンライン、初診の方はお電話にてご予約ください。

更年期障害(男性・女性)

更年期障害(男性)

イメージ

加齢による男性ホルモン(テストステロン)*の低下によって下記のような症状が起こってくる疾患です。心血管病、糖尿病、メタボリックシンドロームほか、様々な疾患の罹患リスクを高くすることも知られています。40~60歳くらいの男性に多くみられます。

*男性ホルモン(テストステロン)
男性としての諸能力を高める役割を担っている重要なホルモンで、筋肉を増強したり、精神活動を盛んにしたりするほか、性欲をはじめ活力全般を高める働きがあります。

男性更年期障害の症状

性欲の低下、ED(勃起障害)、抑うつ、不眠、集中力の低下、動悸、手足のしびれ、頭痛、発汗、ほてり、のぼせ、だるさ、倦怠感、無気力、イライラ など

男性更年期障害の治療

まず、漢方薬を勧めています。効果がない場合は男性ホルモン補充療法を行います。注射や軟膏があります(男性ホルモン補充療法を受けられる方は、前立腺の検査のため、定期的な泌尿器科受診が必要です。)。

ひとりで悩まずにご相談ください

男性更年期障害の患者さんは一見すると、ただ怠けているように見えてしまうため、家庭や職場など周囲の人たちの理解が得づらく、余計に苦しくなっている方が少なくありません。まずは、ひとりで悩まずに、一度ご相談いただければと思います。

更年期障害(女性)

女性は30代後半から女性ホルモン(エストロゲン)の量が徐々に減少してきます。そして大体50歳前後(日本人女性の平均は50.5歳)で閉経を迎えますが、閉経を挟んだ45~55歳頃までの約10年間を一般に更年期と呼びます(※個人差があります)。
更年期には、女性ホルモンの分泌量が急激に減少してくるため、体がその変化に対応し切れずに、いろいろな不調を招きがちです。この症状には個人差が大きく、その程度が非常に強い方から全く感じないほど弱い方まで様々ですが、一般には日常生活に差し支えるような症状が現れた場合を更年期障害と呼んでいます。また、うつなどの精神症状を訴える方も少なくありません。また、このような更年期の抑うつ気分に隠れて、あるいはそれが呼び水となって、本格的なうつ病が発症することもあります。

更年期障害の症状

ほてり、発汗、のぼせ、手足の冷え、肩こり、尿漏れ、疲れやすい、イライラ、うつ、だるさ、不安、不眠など

更年期障害の治療

更年期障害の治療では、卵胞ホルモン(エストロゲン)と黄体ホルモン(プロゲステロン)を投与するホルモン補充療法(HRT)が一般的な治療法であり、婦人科で行われます。うつや不安などの精神症状中心の方には心療内科、精神科が治療に当たり、漢方薬、抗うつ薬、抗不安薬を処方します。また、カウンセリングで日ごろのストレスを吐き出すことが効果的なこともあります。